fc2ブログ

7月になりました。

お久しぶりです。
いまもホーホケキョの声がする山里です。
あんなに大雪でみんなが絶望的にこの山里で暮らした日から
もう梅雨入りしそうな北国です。

過ぎていく日々は勿体もなく  あまりに早く明日へと続いています。

画像アップの仕方も忘れそうです。


爺やは5月で後期高齢者になりました。
アスパラの出荷をするという目標も少しは叶えました。


一日でも長くこの家を維持できますように。
ことしの冬は稀に見る大雪で家屋の軒先 小屋の屋根等  壊れた家が
沢山あります。

そんな時 爺やは入院していたので私は絶望の毎日でした。
こんなところにいたくない。  今さら 動けませんが。

温泉地なので 温泉にも行きたいのですがコロナ禍で行けません。

ストレスたまりまくりです。

会議もほとんど書面議決です。


あーあ  それでも生きて暮らしています。日々 一生懸命生きることが目標?です。

12本家の花
13あぜ道あざみ
12しぐれ
13ゆれだけ
15たんぼ
18すぎだし
スポンサーサイト



大雪の大みそか



この一年 お付き合いいただきありがとうございました。

コメント頂きながら訪問や返コメも出来ずに申し訳ございません。

何しろ北国山里は大雪です。毎年の事ですが年々除雪作業が苦労を増していきます。


今日も午前2時間午後からも3時間除雪作業に励みました。
家の前の排雪溝に雪を捨てるのですがスノウダンプに雪をかきこみ?
運び捨てるのです。
けさの玄関前は1mの積雪で 出す一歩が長くつの中に雪を運びました。
とても疲れました。
除雪機もあるのですがそれを使う爺やが21日雪によるけがをして入院中です。
思いがけないことが起こるとは思いつつ身近なものになるとは考えてもいませんでした。
大吹雪の日で救急車の到着 かかりつけ病院への到着も時間がかかりました。
随分 先の見えない話をされましたが 本人曰く「俺は悪運が強い」そうで
其の後 医師から見通しいい話をされました。
本人がとても前向きで体が丈夫にできていると言われました。

丈夫でしょうか?   内臓疾患で長年にわたり手術 治療をしていますし現在も時々入院治療します。

大みそか 大吹雪。 鳥の声に見上げた雪まみれの空を
白鳥が線のように連なり 飛んでいきました。

雪かきは嫌になりますがこの地に住む者の宿命。

今年はあまりいい年にはなりませんでした。
大みそか一人で過ごすのはかなり 久しぶりです。

いい事 そう思えないこと いろんな一日がありました。

今月の11日 娘が男の子を出産しました。私は孫が生まれるたびにお手伝いに行っていたのですが
今回はコロナもあり行くことができませんでした。
ラインで赤ちゃんの顔やきょうだいが可愛がってる様子を送ってくれます。

北国の花も咲かないうちにコロナ感染症が始まりいまだに増え続けています。
この街 から初の総理大臣になった菅 義偉さん
思うことはいっぱいありますがどうぞ すべてに頑張ってください。


何しろ毎日の除雪作業に疲れています。

明日から始まる新年が皆様にとって平穏な年になりますように。

そしてこの一年 気まぐれで気ままなブログにご訪問くださいまして
心から感謝を申し上げます。
ありがとうございました。        コメントにお返事できませんので申し訳ございません。

冬が来ました。

ご無沙汰しております。前回の更新からもう一か月も過ぎてしまいました。
元気に過ごしています。

コロナ感染者もいつの間にか東北では一番少ない県になりました。
近所でも高齢者ほど気を付けているようです。

本家の婆様は80代ですが 漬物つくりの真っ最中です。
先日 本家の小屋を通りかかったら いぶりガッコ これはいぶしてもらった大根を300本ほど
二番米 こぬか ざらめ とうがらし その他で漬けていました。
その他にヤーコン ちょろぎ 菊芋等も。
柿も渋抜き後スライスして乾燥させて袋詰めして春に販売します。
「来年も出来るかどうかわからない」というので 「来年も保証するわ」というと
「たぶん そうだと思う」と言いました。

わが家は薪ストーブなのでその周りでいろいろ乾燥させますが
本家の真似して柿を乾燥させました。
10柿☆


雪が降ると景色は一変しますが今のところ 降っては消えていますので
まだ私も車の運転をしています。
根雪になれば怖くて走れません。路面凍結できらきら光る時には歩くのさえも怖く成ります。
毎年同じこと考えながら同じように暮らしています。見た目が老いただ

15初雪田んぼ

15横手川
href="https://kimamakurasi.blog.fc2.com/img/20201209102734b66.jpg/" target="_blank">12寒川
href="https://kimamakurasi.blog.fc2.com/img/20201209102349950.jpg/" target="_blank">14残り柿


画像をアップすることがなかなか思い通りに行きません。
どこかで間違っているのでしょう。



夫が短期の入院から?帰ってきました。
自分が思い描いていた人生はもう終わってるはずだったのに
この年まで生きてしまったと明るく嘆いておりました。

一度も良い夫だとは思ったことなかったと言ってみたら
そう思われるように今までいいところを見せない努力をしてきたそうで。
見えない努力をしていたようです。気づかない努力。




例年だとハタハタも取れている時期なのに箱売りしていません。
県民なら師走にハタハタを食べるのは当たり前です。
不漁のようです。



明日も平穏に暮らせますように。



ご訪問ありがとうございます。






もうすぐ雪が降りそう。

昨夜から 雨風の音が大きくて ものが飛んだような勢い。

近所の一人暮らし女性が冬季間だけ利用できる施設に行きました。
除雪や屋根の雪下ろしには年々頭を痛めています。

若く成る人はいないので老いていく日々がちょっとは悲しく成ります。
紅葉もそれぞれの木が色を付けた時は過ぎて
山全体がぼんやりした絵具模様になりました。

写真は一週間前後のものですがうまく貼れるでしょうか?うまくいかないので又後から書きます。

15  道3

href="https://kimamakurasi.blog.fc2.com/img/20201109170236f00.jpg/" target="_blank">15道10>

15道4

15道9

12さた子館

↑小安峡大噴湯       途中の産直販売店


近場の紅葉と公園の紅葉

14前の川/>

14銀杏公園14幅紅葉
href="https://kimamakurasi.blog.fc2.com/img/2020110916525280a.jpg/" target="_blank">15 夕暮れ散歩

href="https://kimamakurasi.blog.fc2.com/img/202011091651411ea.jpg/" target="_blank">13銀杏ミチ
<
href="https://kimamakurasi.blog.fc2.com/img/2020110916502433d.jpg/" target="_blank">12まえもりこうえん

先日の夕食
7いくらどん
href="https://kimamakurasi.blog.fc2.com/img/202011091703426f4.jpg/" target="_blank">7誕生夕食




近所からの頂きもの

14もらいもの

稲庭うどん 山ブドウで造ったジュース 映っていないけれど「ばしょな」の漬物
ムキだけというキノコです。
稲庭うどんはみんなの家にあるのが当たり前。  家にはないのよと言ったら
二人からこの写真以外にもどっさり。




記事アップが思い通りにいかないとすっきりしませんね。

今も雨が降っています。明日の予報は雨のち雪。
雪ダルマのマークが出ています。
毎年の事なのに嫌になります長い冬。
降雪量が半端じゃないので。  人を頼むにもその人が不足。

駅前やあんなににぎわった商店街もガラガラ。
車も少ないので私はとても走りやすい。

総理大臣がこの地から出てもこの過疎化は拍車がかかるだけ。
自分の足元の平穏な暮らしを続けていけたら。


何にでも永遠はないよね。


明日はホントに雪が降るのでしょうか?
薪ストーブの薪がストーブ染めて真っ赤に燃えるでしょうか?

とりあえず 元気でいます。
明日は友人へ自家製のお菓子とヨーグルト 届けに行きます。
その時のお茶飲み話は私の笑わせ話です。



写真の配置が残念なブログへお越しくださいましてありがとうございます。




(^-^)/(^-^)/(^-^)/(^-^)/(^-^)/           










秋風景



毎日 遠くの山々を見ながら 深い秋の色に染まっていく
景色を眺めています。

いつもの年より温泉峡への観光バスも減っています。
もう少しで本格的な紅葉も始まりそうです。

明日は出かけるのでついでに 市内の公園によってみます。
今月ものこり僅か 来月はじまりの 1日は誕生日です。
自分でケーキでも買って。。。。昔は作りましたが今は面倒なことが嫌いです。

と言いつつ できるだけそう 思わずに動こうと思っています。

本家の玄関前につるされていた「ずいき」 里芋の赤い茎。
82歳の本家の婆さんは昔は本家のあねさん と呼ばれていました。
13ずいき

まだ咲いていた隣家のアジサイ 

8あじさい
13かれき
13近場

15秋空

8アスパラ実<
/a>アスパラの実

12なつめ
なつめ

="https://blog-imgs-140.fc2.com/k/i/m/kimamakurasi/2020102517124344b.jpg" alt="10もみがら" border="0" width="516" height="387" />

裏の雑草の中から採れたきのこ「もたし」
12もたし

写真も思うところに入らない。
どこが悪いのか?それさえもわからない秋の夜。
今は17時になれば暗く成ります。

クマ出没のニュースも聞かれます。
爺やは暗くなるまで歩いているので「クマに 会わなかった?」と聞いたら
「クマには会わなかったが 家に来たらタヌキがいる」と私を指さしました。

タヌキも誕生日がくると又 ひとつ年を重ねます。
あ~あよかった。ひとつで。
急がず のんびり 進みます。

明日も平穏でありますように。


ご訪問ありがとうございます。









プロフィール

kimamakurasi

Author:kimamakurasi
北国山里暮らししています。

四季感 あふれる二人暮らしをつづります。
yahooブログから来ました。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR